2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

カント講演会メモ

ナカジマ氏の部分を作成し、すべて完成しました。 http://d.hatena.ne.jp/kwkt/20041120#p2

「一億総中流意識」に揺らぎ

すでに数年前からずっと言われてきたことですが、最近実感として感じるようになってまいりました。 「一億総中流意識」に揺らぎ…読売世論調査http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000012-yom-soci 「一億総中流」神話の崩壊、二極化する日本人の貯…

宮台真司さんx仲正昌樹さん『日常・共同体・アイロニー』刊行記念ミニトーク&サイン会予約

参加費は無料。ただしサイン会なので『日常・共同体・アイロニー』を会場で購入するようにとのこと。 『日常・共同体・アイロニー』刊行記念ミニトーク&サイン会 出演者紹介:宮台真司、仲正昌樹 ●日時:12月18日(土)16:00〜(開場15:30) ●会場:三省堂…

イベントへの反響リンクに掲載

イベント「バックラッシュの男性学」の反響集として当サイトが掲載されていました。 当イベントへの反響:http://ag5.net/~gakujutsukai/hankyoushu.htm

映画『春夏秋冬そして春』鑑賞

宮台真司氏が絶賛しているキム・ギドク監督の『春夏秋冬そして春』を渋谷東急BUNKAMURAのル・シネマで鑑賞。 この前のビデオで見た相米慎二監督『お引越し』同様、通過儀礼が描かれた作品。韓国の山奥の特殊な環境で起こる(現代からすれば)特殊なお話なの…

季刊「前夜」創刊記念トークセッション《文化と抵抗》高橋哲哉氏講演会参加

池袋ジュンク堂4F喫茶店にて行われた高橋哲哉氏講演会《文化と抵抗》に参加。 今回池袋のジュンク堂のトークセッションに初めて参加したのだけれど、定員が40名で喫茶店内で話者を囲んでの「目が合う」距離でトークを聞く催しだった。なかなか新鮮。 内容は…

姜尚中氏+森達也氏トークセッション『戦争の世紀を越えて』予約

生・姜尚中氏は初めてなので行ってみることに。 『戦争の世紀を越えて』姜尚中氏+森達也氏トークセッション ■2004年12月5日(日)18:30〜20:30(開場18:00) ■会場:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山ブックセンター ■定員:120名様 トー…

中沢新一トーク『網野善彦さんとの思い出』予約

中沢新一氏の叔父が網野善彦氏だなんてしらなかった。これはぜひ参加したくなり予約。 【出演者紹介:中沢新一】 1950年山梨県生まれ。思想家、宗教学者。「チベットのモーツァルト」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「神の発明」「みどりの資本論…

映画『ハウルの動く城』鑑賞

野暮用で渋谷に行ったら、昨日から宮崎駿監督・映画『ハウルの動く城』が公開されたことを知り、けっこう朝早かったので席も空いていたし、ということで成り行きで見ることに*1。 大まかな物語の構図として 控えめで慎ましやか、でも芯の強い少女が 偶然にも…

獨協大学創立40周年記念&カント没後200年記念講演会「現代に生きるカント哲学」参加

獨協大学にてカントの話が聞けるということで参加。僕は『純粋理性批判』も『実践理性批判』もというかカントの著作は直接読んだことがなく、神戸幼児連続殺人事件後に柄谷行人氏が出版した『倫理21』で簡単にカントの言説の一端に触れたぐらい。はっきり…

初めて獨協大学に行く

本当は行くかどうか迷っていたのだけれど、とりあえず獨協大学に行ってみた。 たまたま午前中に野暮用で半蔵門線・水天宮前駅まで行くことになったので、午後から半蔵門線を北上し、東武伊勢崎線に自動変更して、獨協大学のある草加の次の駅の松原団地という…

W杯アジア最終予選・組合せ枠組

それぞれのカテゴリーのどちらかがどちらかのグループになるとのこと。 日本/韓国 サウジアラビア/イラン ウズベキスタン/バーレーン クウェート/北朝鮮 カテゴリー2はどちらも強敵。カテゴリー3は04年アジア杯で苦戦したバーレーンか日本が比較的戦…

京大ミスコン騒動

当初からニュースはウォッチしておりましたが、とうとう中止になったとのことです。 ミズ&ミスター京大コンテスト公式サイトhttp://www.miskyo.com/top.htm 京都大学 46th November Festival 一般企画の一部中止のお知らせhttp://nf.fan.gr.jp/chushi.html …

W杯アジア一次予選 日本vsシンガポール

ビデオ録画したアジア一次予選最終戦日本vsシンガポールを観戦。あまり語ることなし。今回の一次予選では日本はシンガポールに2試合とも苦戦。得点が取れない。 W杯アジア一次予選・最終戦の注目はイランと中国の結果。特に中国はもしかすると一次予選敗退…

廣道純さんの講演会(アテネ後)

今年3月にカイシャのイベントでお話を伺い、アテネのパラリンピックでメダルをとって再度(講演しに)帰ってきたいと仰っていた廣道純さんの凱旋講演が粉割れたので参加した。 今年のアテネでの結果は本人の望んでいた金メダルではなく銅メダル(車椅子競技…

朝日カルチャーセンター『現代社会を斬る①』申込

現代社会を斬る① 日常にみる非常の心理 【講師】 東京都立大助教授 宮台 真司 心理占星学研究家 鏡リュウジ 【講座の内容】 日常に投影される現代の不安とはどんなものでしょうか。ロビー活動なども活発で、政治経済から若者文化まで横断的に分析する気鋭の…

高橋和巳『邪宗門』購入

宮台真司氏が非常に感銘を受けたと語っており、先日のイベントでは鈴木邦男氏も大ファンだと言っていた高橋和巳『邪宗門(上・下)』をついに購入。ぜひ読んでみよう。 amazon.co.jp:『邪宗門 (上)』 高橋 和巳 amazon.co.jp:『邪宗門 (下)』 高橋 和巳

カフカ『変身』再読

先日映画を観たのも手伝って、多分10数年ぶりくらいにフランツ・カフカ『変身』(高橋義孝訳)を再読。読み進めてみると映画は小説の細かな描写もけっこう頑張って再現していたことがわかった。逆に主人公のグレーゴルの内面描写(のぼやき)は映画で朗々…

イラク・オランダ軍来年3月にサマワ撤退とのこと

オランダ軍来年3月にサマワ撤退http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20041116/mng_____tokuho__000.shtml

That's Japan 連続シンポジウム・こころ真論2「おとなの自覚」概要メモ作成

概要メモを作成しました。 2004-11-13 That's Japan 連続シンポジウム・こころ真論2「おとなの自覚」参加http://d.hatena.ne.jp/kwkt/20041113#p2

『華氏911』鑑賞

マイケル・ムーア監督がアメリカ大統領選用に作成した映画『華氏911』がレンタル開始されていたので鑑賞。僕は劇場に見に行こうかと思っていたのだけれど結局行かなかったのでこれが初めての鑑賞。 確かにこれを見ればブッシュは酷いと思うし、アメリカ政…

Webサイト・絵文録ことのは より

Web

今回の大統領選挙で登場した赤青マップについて面白い論説を紹介してくれています。 「民主党=青、共和党=赤」の色分けは4年前に始まったばかりhttp://kotonoha.main.jp/2004/11/13blue-red.html もちろん、赤と青は、テレビの画面で表わすのに対照的な色…

That's Japan 連続シンポジウム・こころ真論2「おとなの覚悟」参加

新宿区牛込箪笥区民センターで開催されたThat's Japan 連続シンポジウム・こころ真論2に参加してきた。今回は前回の子供編に続きおとな編。パネラーは元・一水会代表の鈴木邦男氏、前回に引き続き精神科医の高岡健氏と社会学者の宮台真司氏。 こころ真論2…

映画『変身』鑑賞

(映画のネタばれ注意) ユーロスペースで今日・13日から公開の映画『変身』を見に行った。『変身』とはあの「ある朝、グレーゴル・ザムザがなにか気がかりな夢から目をさますと、自分が寝床の中で一匹の巨大な虫に変わっているのを発見した」の一節から始ま…

寝込む

昨日起きたら扁桃腺が腫れて喋りづらい状況になっていたのだけれど、今日になってダウンです。

千葉で墓石破壊事件

船橋で墓石200基倒される 松戸でも損壊91件 八柱霊園も先月と今月 /千葉http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041112-00000112-mailo-l12 ご先祖さまに申し訳ない。こんなひどいことするなんて、人間のしわざじゃない テレビでも同様の趣旨のコメント…

マイケル・ムーア監督、「華氏911」の続編を計画

マイケル・ムーア監督、「華氏911」の続編を計画http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041112-00000298-reu-ent 監督はデーリー・バラエティ紙のコラムニストに対し、「今すぐにでもカメラを何台も回して、2―3年後には完成させたい。(今回の大統領選で…

思わぬ発見

会社で同じ部ではないけれど、時々いっしょに仕事をしている年上の方と外出することになった。帰りに(飲みではなく)スタバに寄ろうということになり、コーヒーを飲みながら四方山話をしていると、僕はどんどんのせられて会社の人の前では滅多にしない学問…

「アメリカ・不安・日本−どこへ?」メモ

選挙前の世論調査の結果について ブッシュ支持者の仮想現実 ブッシュ支持者の72%がイラクが大量破壊兵器を所有していたと思っている。 ブッシュ支持者の57%が大量破壊兵器が仮になかったとしても少なくとも大量破壊兵器開発計画があったと思っている。…

文化と抵抗 高橋哲哉氏講演会

id:seijotcpさんのところのイベント掲示板で発見。平日で18:30開始はかなり厳しいけど行きたいなぁ。 ―季刊『前夜』発刊記念― 文化と抵抗 高橋哲哉講演会 日時:11月25日(木)午後6時半より 場所:ジュンク堂池袋本店 http://www.junkudo.co.jp/neweve…