映画『SiCKO』鑑賞

kwkt2007-09-07

渋谷のシネマGAGAにて話題のマイケル・ムーア監督最新作映画『SiCKO』を観てきました。一応形式的に紹介するとすれば、国民皆保険制度のないアメリカの状況と国民皆保険制度が存在し医療費ゼロのカナダ・イギリス・フランス・キューバの状況を比較して際立たせることで「なぜ今アメリカに国民会保険制度が存在しない」を問いかけるドキュメンタリー作品。


9.11の際にボランタリーに民間救助を行ったための呼吸器系の後遺症に悩まされるも保障もなく保険もない人々をひきつれてテロ容疑者が収監されているというグアンタナモ刑務所の前で「収監者と同じレベルの医療を受けさせてくれ」と叫ぶパフォーマンスがあるものの、ドキュメンタリーの作り方の話は別として、扱われているテーマは日本の僕らにも身につまされるものだったように思いました。


アメリカの)保険会社は利益確保のために保険給付を一定レベルに抑えるべく既往症でリスクが高ければ加入をはね、給付の際も過去の病歴・既往症を探し出して契約無効としたり、保険会社に関連する病院でなければ適切な治療が受けれず子が死んでしまった例など、医療が営利目的で運用される場合の副作用が様々な例を挙げて描写されます。アメリカでは国民皆保険は医療の「社会主義化」をもたらし非効率・非人道的・官僚的になってしまい国民の医療の自由が損なわれるとの言説が流通しており国民皆保険制度が成立たない様子も示されます。


その国民皆保険制度を運用しているカナダ・イギリス・フランス・キューバの人々のインタビューとアメリカの人々のインタビューの比較が極めて象徴的。ムーアは医師に問います。「これまで自分のところに来た患者・怪我人に対して保険に加入していないからと追い返したことは?」「入院患者が入院費を払えないからと病院から追い出したことは?」もちろん医師の答えはそんなことありえるのと言った感じの「NO」。アメリカの保険会社に所属していた(良心的な)医師は過去の自分の行為を苦渋に満ちた表情で懺悔します。「保険申請をはねつける医師ほど優秀とされる構造があった、自分がどれだけの人々に申請拒否をしてきたかを考えると耐えられない」と。医療が保障となっているかビジネスとなっているかという違い。一方の医師は患者を治療すればするほど評価され、一方の医師は原価を下げれば下げるだけ評価される構造。劇中でこんな趣旨の言葉がありました。「国民には健康と教育と(物事を変えられるという)自信が与えられるべきだ」と。


ベタですが言ってしまいます。日本は国民皆保険制度は存在するもヨーロッパの国々のような社会の(精神的)余裕はなく、自己負担は当然であり払えないのは自己責任、医療費の負担引き上げはやむなしといった雰囲気が強いと思います。マイケル・ムーア監督が「なぜ他国にできて自国にできないのか」と問いかけます。ヨーロッパでは高等教育費も無料だったり安かったり。日本では医療費や教育費(や住宅費)で個別の家庭・家計はどれだけの犠牲(という言葉が不適切であれば「機会費用」)を払ってきた/いる/いくのだろう。
本当に「豊かな社会」というのであれば上記の意味の「機会」の平等を実現すべく医療と教育はそれが必要な人々には可能な限り低コストで保障されるべきだと強く感じました。ベースがあればこそ皆が安心して「自由に」様々なことにチャレンジできるようになるのではないでしょうか。

マル激の神保さんによると今回のドキュメンタリーの作り方にもちょっと問題があるのではないかとのことでしたが、このようなテーマを扱った作品はアメリカのみならず日本においても十分に意義のあることだと感じました。また神保さん曰く、かつて日本が国民皆保険制度のよいサンプルだったものが現在は状況が悪くなっているのでサンプルとして選ばれなかったのではないかとのことでした。本当に他人事ではないです。