倉田真由美×宮台真司トークセッション「君の瞳に恋してる!?」/くらたま&ミヤダイの恋愛学教室 参加

二日連続で「裏ワザ」を使ってトークイベントに行って参りました。本来いっしょに行くはずだった方が急に仕事で来れなくなってしまいそれがちょっと残念でしたが。友人を誘いやすく、そのあとの会話が弾みそうな好企画だと思いました。

本日の学習内容メモ

すべてではないですが、こんなことがトークされてました。

  • ミヤダイ氏とくらたまさんの女子アナ・お天気お姉さんを見る観点の違い
    「普通」「ナチュラル」とは何か?社会でのポジショニングを気にした上でナチュラルを振舞う「再帰ナチュラル」と、ポジショニングをそう気にせず内発性に従うという意味での「ナチュラル」。
  • くらたまさんは結婚・離婚を経験して、はじめて「結婚プレッシャー」から解放されて楽になったとのこと。いまだに「結婚プレッシャー」はいかに強いのか、それが恋愛において目を曇らせているかを力説。
  • くらたまさんが取材された結婚相談所に来ている「だめんず」の紹介はよく聞く話だけどやはりビックリ。
    • 相手の親の学歴や年収・相手の交際暦を聞く東大出身官僚男
    • 自己主張のみで他者と会話が成り立たないコミュニケーションがまったくできない男
  • 恋愛における「ピュア」とは何か?
    フランスにおける「ピュア」概念と日本における「ピュア」概念の違い。処女であれば・無垢であれば・経験が乏しければという「ヴァージニティ」は「ピュア」に結びつくのか?外形的な問題ではなく心・ロイヤリティの問題。
  • 心の隙間・実存の問題を恋愛に転化してしまいがち。誰かを好きになるということも、心の隙間を埋めるために好きになることになってしまう。それよりもまず「自己充足」が大切。
  • くらたまさん曰く、けっこう自分にとって何が大切か自分でわかっていないことが多い。下手をするとゲテモノばかり食べててファミレスの料理をごちそうと思ってしまうことがあるので「学習」が必要。

個人的にはとてもためになるお話でした*1*2

「ミヤダイ」って何の略?

会場にはくらたまさんファンの女性の方々がたくさん来場していた様で、以下のような会話を耳にしてしまいました。

くらたま&ミヤダイの恋愛学教室と書かれているのを見て)
A:「ミヤダイ」って何の略?
B:え〜、苗字じゃないの?
A:あっ、そっか。「ミヤなんとかダイスケ」の略かと思ってた。
kwkt:・・・


次回は時期未定ながら結婚編・応用編があるそうです。

*1:あくまで私が聞き取って理解したことですので、発言者当人の発言意図とは違う可能性があります。

*2:id:leleleさん、上記記述がご迷惑になるようでしたら、即刻削除いたしますのでお手数ですがご一報いただけますでしょうか。